14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

観光誘客支援事業は、市内観光業支援観光消費喚起のため、府中魅力を再発見する旅行プラン経費の一部を助成する経費として500万円、そして、昨年実施の「備後府中に来てみにゃあ割」の第2弾経費として300万円を計上しています。  食の魅力発信事業は、市内観光業支援観光消費喚起のため、同じくですね、プラン経費として500万円を計上しているものでございます。  

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

三点目ですが,今回の応援金対象は,個人でのホテルの申込み,観光バス等利用は入っておらず,団体旅行プラン利用し,その最低人員は6名以上となっています。ここで懸念されるのは,例えば1名では参加できないのではないかということです。市民の方が6名集めないと利用できないということであれば,利用できる方は限られてしまいます。

廿日市市議会 2020-03-05 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月05日

368 ◯しごと共創センター所長 委員おっしゃいますような新規ビジネスというものも考えらえると思うのですが、この事業におきましてはニーズがあるにもかかわらず、十分にそれが提供されてない、それを共有することによってビジネスにつなげていきたいという意味で、現在外国人旅行客が増加している、それにつながるような旅行プランを造成するというような形で自発的な事業者の啓発を促すという意味で、

庄原市議会 2017-06-27 06月27日-03号

帰りにつきましては当然、またJRの便に乗れるように、また経由地として拠点施設のほうを経由して、北入り口に戻るといったような旅行プランというのは、計画は可能ではないかというふうに考えております。 ○堀井秀昭議長 吉方明美議員。 ◆10番(吉方明美議員) 相当無理があるようなプランだと思われます。続いて3点目に移ります。

庄原市議会 2016-03-14 03月14日-03号

これは、観光協会が中心となりまして、行政、観光事業者市民の皆さんが一緒になって、そういった講座をする中で、いろんな旅行プランの検討をしておりますが、こういったものをまた今後も定期的に開催する中で、具体的な旅プランの提案をしていきたいと考えております。 ◆5番(徳永泰臣議員) 議長。 ○堀井秀昭議長 徳永泰臣議員

庄原市議会 2015-06-24 06月24日-04号

また、地域旅行業もこのたび創設いたしましたので、これに向けては、地域内、庄原あるいは近隣市町からの発着に係る旅行プランこういったものを造成した上でも手数料収入も見込まれるのではないかというふうに考えておりますので、そういったものを今後どんどん拡大いただければと考えております。 ◆11番(林高正議員) 議長。 ○堀井秀昭議長 林高正議員

尾道市議会 2014-03-05 03月05日-03号

そのためには、イベントの紹介だけではなく、船や橋を利用する際の観光客向けに、多島美を取り込んだ旅行プラン、夕日が美しいなど地元の人しか知らない見どころの紹介生活用バス、航路などの情報提供散策案内などが考えられます。何かお考えがあればお答えください。 情報発信の手段も大事です。フェイスブックなどが有効と思われます。

尾道市議会 2012-12-04 12月04日-01号

また、ロープウエーを利用する旅行プランを扱うなど、利用者の増加につながっていると答弁がありました。 次に、水道事業会計決算の審査に入り、委員より、老朽管の布設がえが進んでいない理由をただしたのに対し、理事者より、御調地区での拡張工事及び老朽施設の更新を行っているため、工事が思うように進んでいないと答弁がありました。 

廿日市市議会 2008-09-11 平成20年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2008年09月11日

実施計画は2泊3日以上の滞在観光型を促進、世界遺産石見銀山出雲大社、大山などの地域資源をいかした旅行プランを作り、情報発信ルート整備に取り組む、また2012年の年間観光消費額を1,686億円と、現在の6.2%増を目指すとあります。また、山梨県富士吉田市は、その周辺5町村を対象地域とした富士山の自然と文化をいかした観光振興を目指す取り組みをいたします。

福山市議会 2007-09-10 09月10日-05号

生徒たちは,シドニーの北にあるブリスベン市内にホームステイしてギャップ高校へ体験入学し,英語日常会話研修,英文による寸劇や旅行プランづくり,調理実習岩登り体験などを行っています。休日には,それぞれのホストファミリーとともにホームパーティーや小旅行を楽しんでおります。 参加した生徒は,英語をもっと話せるようになりたい,しっかり勉強したいとの気持ちが強まり,帰国後の学習に好影響を与えております。 

広島市議会 1999-12-10 平成11年第 7回12月定例会−12月10日-02号

ここにドーム球場が建設されれば,立地条件のよさと試合実施が確実であることから,他の地域からの集客能力が高まり,また高速道路利用した野球観戦バスツアーなどの旅行プランもでき,これに伴う経済的な効果は相当なものになると思います。まさにドーム球場は立派な観光資源であり,中枢性拠点性を高めることは間違いありません。他都市に負けない立派なものをつくるべきと思います。  

  • 1